管理釣り場専用の釣具通販 - FSネットショップ

村田基さん、フォレストスプリングスでの大物釣りの極意を語る。

村田基

那須白河フォレストスプリングスは、ベスト10に入る大きな池を保有している大型の管理釣り場で、基本的にこの様な管理釣り場において大型の魚を狙おうとするのであれば、飛距離を伸ばす事。まず第一に最低40m。

なぜこのような飛距離が必要なのかと言うと、大型の魚というのは流れ込み以外はセンター近くにいる。という事はセンターを超えないといけなくなってくる。センターを超えると言うことで約40mキャストし、5m〜10mをリトリーブする事により魚が反応し、食うまで一般的に約10m追尾してきます。追尾してのち、食ってターンする。そうなってくると、通常40mを投げて30mの所から追尾を始めるとなると、もう既に30m〜20mの所で食ってくる。この20m付近であれば大型の魚というのはそれほどプレッシャーが掛からないものなんだけども、基本的にこれが10mを切ってしまうと、魚もなかなかそこまで来るとプレッシャーが高くなってUターンしてしまう。だからこそ飛距離が必要になってくる。

さあ、飛距離を飛ばすのにはどのくらいのグラム数が必要なのかというと、40mの飛距離が必要という事は、ほぼ3g以上のウエイトじゃない限りそこまで飛ばす事が出来ない。ただし流れ込みだとか、そういったスポットに入った時には近距離での勝負になってくる。もう一つ、50cmを超える大型の魚は水深が1.5m〜2mぐらいの所に主に着いています。活性が上がった時のみ魚が上に上がる。そして活性が下がった時は魚が沈んでしまうという。池の中央付近に黒くなった大型の魚が見える時というのは、その時一瞬活性が上がった時、これであれば水深60cm程度まで潜るルアーを与えてあげる事によって魚が食いつく事が非常に多くなる。ところが魚が全く見えないという状態であれば、もともと大型魚が好む水深1.5m〜2m付近に魚が沈んでしまっているということ。


村田基

那須白河フォレストスプリングスで、僕のお勧めするルアーのベスト5。

魚が浮いている時「下駄(ゲータースプーン)の4g」。実はこの下駄の4gというのは通常のリトリーブでは水深60cm程度の所を泳ぎます。実は下駄の2.5gよりも4gの方が棚が浅い。「重たい=深くなる」というのは成立しません。基本的に下駄の4gが最も適している水深は約60cmくらい。つまり魚が見えている時に下駄の4gというのは威力を発揮します。水深80cm〜1m。これを最も得意とするのが「蓮華(レンゲ)」。この蓮華というのは通常のスプーンよりも棚がより深く、より大物に向いていると。

ベスト5として題して挙げると、浅い棚は「下駄」と「スリムスイマー」。
シマノのスリムスイマーも5gであっても水深約60cm程度の所を泳ぎます。つまり魚が見えている時に最も強いルアー。また、ロングタイプなので大型の魚で歯で切られる可能性が非常に少ない。 魚が沈んでいるとき最も強いのは、ディープカッパー。このディープカッパーには姉妹品があって、「ディープダイヤ」と「バンク」というのがあります。バンクはよりスローで巻く時によく泳いでくれるタイプ。それに対してダイヤは、光の乱反射で魚を食わせる。そして基礎であるディープカッパーは非常に棚の深い所を泳ぎます。共に動きはローリング。このローリングというのは早く巻いた時、回転してた時でも棚が浮き上がりにくいというのが特色で、ある程度早巻きをする事によって大きな魚を食わせるという。スローな動きにすればする程、魚は見破り易くなる。特に大型魚になると、スローリトリーブで釣るのは非常に難しくなる。流れ込みは別。流れ込みの場合は基本的にデッドスローで巻くっていうのが出てくるんで。

先ほど言ったスリムスイマー。これだけ歯形が付く訳(写真)。ここまで傷がつく。小さなスプーンであれば、ここから先に付いてる傷の時はもう既に切れている。歯に当たって。


村田基

もう一つのルアーとしてベスト5のうちの一つ、それが「ロールスイマー」。
つまり深い棚で巻くのにはディープカッパーロールスイマー。浅い棚で巻く時にはスリムスイマー下駄という4つのルアー。あと姉妹品がディープダイヤバンク。もう一つ、超デッドスローで巻いて食わせるというので表層用が、「アルミん」と「貝職人」。貝職人はもう上に浮き上がってしまっている様な時、しかも日中食いが完全に止まってしまっている時にも食ってくるのが、最後の神頼み的なルアーの一つ。

ちなみに、白河に来て僕に2gまでのスプーンしか渡されず、いつもの様に釣ってみろと言われたら、僕はそれは無理だ。大きいルアーだからこそ釣れる。これがだから皆さんが考えているのとは真逆であると。スレた魚こそ小さい物しか食わないと思われがちなんだけど、スレた魚というのはある程度のかなりのアピールが必要。奴らにきっかけを与えるスイッチを入れるというのは、ある程度大きなルアーでアクションを見せる事によってそれが出来るけれど、小さいルアーではほとんどもう見向きもしなくなっちゃった魚というのは、もう小さいのは無視するような状態になってくるので、非常に釣るのが難しくなってくる。魚が放流されたばかりの時であれば小さなルアーでも基本的には釣れる。でも、放流されて少しでも経ってしまうと基本的には大きめのルアーでアピールを必要とする。


村田基

例えば、林養魚場の魚が中禅寺湖に入ったとします。中禅寺湖で皆さんが釣りをやる時、何グラムを果たして使うでしょうか?ああいう広い場所で一般的にネイティブのトラウトを狙うのに使うウェイトは8gであり、10g、12g、15g、18g、20g。というウェイトになってくる。魚は同じじゃないですか?ただ管理釣り場の場合は、6g以上になってくると切れた時に反対側の人を怪我させてしまうという恐れがあるために、大型のルアーはご遠慮頂いていると。
つまり本来であれば、10〜15gで釣るような魚を5gで釣るんだから、これは逆に言うと難しくなるんです。10g、15gというネイティブで使う一般的なスプーンというのは、こんなゆっくりのスピードだったら全く泳いでない訳ですよ。と言う事はこういうスピードで巻いてる訳でしょ?こういうスピードで巻いてるからこそ逆に言うとおびき寄せられて食いつきに来るという。だから皆が巻いているスピードは、あんまりにも遅すぎる。だからもっともっと早く巻く。ベテランになればなるほどスローになるんですけども、これはベテランだからこそ許される釣り方でベテランでデッドスローで巻いてる時、チクッと入った時ピシッと慌てられるけど、素人さんにはそれは不可能。つまりある程度、一秒間に一回転位のスピードで巻く事によって向こうアワセになる可能性が非常に高くなる。向こうアワセになるということは素人さんでも釣れるということになる。
でもデッドスローで巻く時には基本的にはアワセを必要とする。ところがベテランの人たちが、初めて釣りをする彼女や友達を連れて来た時「もっとゆっくり、もっとゆっくり」と説明する。これは間違いである。基本的にはこれから釣りをやろうとする人たちには「もっと早く、もっと早く」である。だから釣り方が違う。店側も大きいルアーは釣れないと思い、小さいルアーを勧める。素人さんは2gのルアーは投げられない、飛ばない。ましてや1gなどとは話の他である。ですから釣りが上手くない人には、なおさら大きなルアーを勧めるべき。そして釣りが上手くない人には、なおさら早めのスピードで巻かせるべき。

白河辺りに来てる小さな子供たちが、やたら大きい魚を釣る事がすごく多い訳ですね。それは何故?小さい子たちはもっと巻くのが早い。そうする事によって、スプーンがぐるぐる回る。大型の魚というのはぐるぐる回る物が大好き。糸はよれちゃうけど。糸はよれちゃうけど魚は釣れる。スピナーというのは回るんです。回るからおびき寄せられて釣れるルアーで、あまりにもスピナーというのは簡単すぎるので釣りがつまらなくなる。だからあまり勧めない。

村田 基(むらた はじめ)

村田基 日本のプロ釣り師(デモンストレーター)、シマノオフトフィールドテスター。潮来つり具センター店長、全国管理釣り場協会会長、霞ヶ浦北浦湖面調整委員会副会長、ウォーターランドインターナショナル代表。
日本のバスフィッシングやトラウトフィッシングなどルアーフィッシングにおける先駆者的存在で、釣り人に「王様」や「ジム (JIM) 」と呼ばれている。 自称「日本一忙しい釣具屋のオヤジ」。

重田佑馬さんがザッガーボーンの誕生秘話、釣りの楽しさを語る。 スカジットデザインズ、皆川哲さんEEL(イール)誕生秘話インタビュー 村田基さん商品開発秘話インタビュー。

Copyright (C) 2012 Hayashi Trout Farm. All Rights Reserved.